メンタリング・メンター養成研修(教育開発)人材育成の統合共育研究所
| メンター養成 | メンター制度導入 | 経営者支援 | 教育支援 | 講演・セミナー | 資料請求
HOME > 出張人財育成プログラムのご案内
1.
背 景
2.
本プログラムの特徴 「5つのパラダイムシフト」
3.
導入のプロセス
4.
プログラムの概要
5.
研修内容について
@研修選択リスト
A研修カリキュラムについて
6.
お申込方法
 
 1. 背 景
変化の激しい、そして厳しい経済環境が続き、少子高齢化が確実に進行しています。また、深刻なメンタルヘルスの問題を抱えている組織がたくさん存在します。こんな時代だからこそ組織にとって「人財」が最大の経営資源となります。これからの「働き方」は、組織の利益と個人の成長/健康を統合させた継続可能な形態が望まれます。そのためにはまず実利を伴った(メリットを感じる)意識改革が必要です。
 2.本プログラムの特徴 「5つのパラダイムシフト」
1.会社目線から 会社/社員相互目線へ
組織の都合や論理だけが優先されて、その枠や型にはめようとする教育はもう通用する時代ではありません。互いのメリットを明確にした上で学習し、成果に結び付けます。
2.自己啓発から相互啓発へ
研修は、全て参加型のワークショップ形式で実施します。協同作業の中で互いに行うフィードバックから真のアダルトラーニングが発生し、より深い学びを得ることができます。
3.仕事目線から生き方目線へ
研修で学ぶ内容は、職場だけで役立つものではありません。職場や家庭で身につけた姿勢やスキルは、どちらに於いても進化させ、応用し、豊かな人生を創る材料とします。
4.知識/スキル中心から人間力中心へ
知識やスキルは大切ですが、それだけで勝負できる時代ではありません。総合的な人間力があった上で知識やスキルが活かされ、高い成果を出すことができます。
5.競争から共創へ
競い争う競争原理では本当の勝利を得ることが難しい時代になっています。共に創る共創原理を体得し、関わることによって生まれる相乗効果を新たな経営資源にしていきます。
 3.導入のプロセス
 
STEP 1
お申込
 
STEP 2
人材育成ご担当者の方といっしょにそれぞれの研修の対象者や目的を明確にしながらプランを作成いたします。
 
STEP 3
計画に準じて研修を実施して行きます。
 
導入の位置づけ
社員の方が、3時間という短時間での集約された内容を学ばれ、行動変容に結びつける経験を重ねられることによって、「学習」に対するパラダイムを変化させていきます。
それと同時に自己認識が進み、自信をつけ、仕事への意欲を高めていきます。
 4.プログラムの概要
対   象: 企業・自治体・病院・大学等を含む全ての組織
研修会場: 会場は、実施団体でご用意下さい。(会議室など)
研修人数: 原則として5〜30名
研修内容: 1回の研修時間は、原則として3時間。
(時間帯は何時でも可能です。)
期   間: 研修リストの中から5つお選び下さい。
講   師: 原則として統合共育研究所代表の大野雅之が担当します。
 5.研修内容
@ 研修選択リスト
下記の研修の中から必要な内容を選んで組み合わせていただくことができます。
カテゴリー
目 的
研    修    名
ヒューマンスキル
人間関係を改善し、仕事を
スムーズにする。
●相手の心を聴く方法 (コーチング&メンタリング)
●相手の個性に合わせたコミュニケーションの方法
  (DiSC)
●相手と共に問題を解決する方法 (共創問題解決)
●メンタリング入門 (コーチング&メンタリング)
モチベーション
意欲を高め、自信に結びつける。 ●元気と本気のつくり方 (パラダイム論、人間力など)
●自己の棚卸しのし方
  (顕在/潜在学習・マインドマップなど)
●願望実現の仕組みを知る (顕潜鏡像化理論など)
●夢の描き方 (自律型思考など)
思考とワークスキル
仕事をイノベート(革新)し、
効率を高め成果に結びつける。
●新しいアイデアを生み出す思考法
  (ブレイクスルー思考)
●常にポジティブに考えられる思考法 (プラス受信)
●仕事を効率的に取り組む技術 (タイムマネジメント)
●質問会議の進め方 (アクションラーニング)
リーダーシップと
マネジメント
他人と協働し、成果を出す。 ●組織と個人の在り方 (ドラッカー経営哲学など)
●理念と経営の関係 (ミッションマネジメント)
●組織活性化のコツ (メンターシップ経営)
●人徳とは何かを知る (感性論哲学など)
ワークライフと
メンタルヘルス
*専門講師が担当
心を豊かにする。 ●介護の心構え
●ストレスと付き合う方法
その他
*専門講師が担当
ご希望をお聞きいたします。 ●お気軽にご相談下さい。
*弊社で手配できる内容であればご希望をお聞きします。
*上記研修の詳細をお知りになりたい場合は、お電話でお問い合わせ下さい。
A 研修カリキュラムについて
3時間で達成できる内容は限られています。しかし、その3時間がその人の一生を変化させる可能性を持っていることも確かです。時間の制 約により、スキルの定着化までに至ることはできませんが、大きなイン パクトを与え、学習意欲を高めることによって、自己内に継続意欲を引 き起こすことができます。密度の高い3時間を体験することで多くの受 講者の方が意識を変革され、行動を変えようと自助努力と相互支援を されるようにご指導させていただきます。尚、これらのコンテンツや教育 のノウハウは、長年にわたりメビウス人財育成グラジュエートスクール で培われ、開発されて来たものです。
 6.プログラム費用・お申込方法
@ 出張人財育成プログラム費用
420,000円(税込)
(1)東京都内・神奈川県都心部での実施につきましては、交通費はかかりません。
(2)東京都内・神奈川県都心部以外での実施につきましては、交通費の実費(場合によっては宿泊費)を
   申し受けます。
(3)研修に必要な備品、その他費用について
*市販の教材(DiSC等)が必要な研修に関しては、人数分の実費をいただきます。
*当日使用するテキスト及び資料等は、オリジナルをお渡し自社でコピーする場合は無料とします。
*研修費用は、前金(一括)でいただきます。
*追加の研修は1回当り84,000円で承ります。
A お申込方法・お問合せ
◆お電話:045−482−7291  担当:新田

◆メール:mail@togo-mentor.co.jp

・御社名
・ご担当者名 部署
・連絡先 (TEL・御社ご住所)
・その他 ご質問など
メールでご連絡をいただける場合は、以上の内容をご記入下さい。

◆お申込をファックスですることも可能です。 
 [ 出張人財育成プログラム お申込書(PDF) ]

ファックスを頂き次第、弊社からご連絡させて頂きます。

HOME | 会社概要 | メンタリングとは | プログラム最新情報 | メンタリング事情 | 大野コラム | プライバシー | サイトマップ
Copyright(C) 2006 Tougoukyouiku co,ltd,. All Rights Reseved.