メンタリング・メンター養成研修(教育開発)人材育成の統合共育研究所
メンター養成
メンター制度導入
メンターシップ経営導入
教育支援
講演・セミナー
   
メンタリングとは
海外メンタリング事情
大野のコラム
ミッションマネジメント
 
今オススメのプログラム
ニュース更新7月7日
 
 
HOME > メンター養成サービス
期待効果 サービス体制 対 象 拡張性

 ■: 期待できる効果

  全ての組織や地域社会において一人一人の人間がお互いに高め合いながら支援し合えるような社会創りを実現する。その為には目的や目標(人生の目的・仕事をするも目的)を活き活きと成し遂げる人材育成が必要となります。
そのような人材を育てるために、統合共育研究所が考える、メンタリングプロセス(支援行動)により、高成果・高意欲・相互成長型人材を育成できる哲学とスキルを体系的・持続的に学ぶことができるように基礎レベルから研究レベルまでのコンテンツをご用意しています。

 ■: サービス体制

  メンター養成講座(基礎編)アソシエートメンター
  相互支援マインドを持ち、他者を活かすと同時に自己実現を目指すことができるメンタリングの基礎(知識・マインド・スキル)を学ぶ。
  ※公開講座スケジュール・内容の詳細については最新プログラムのページをご覧ください。
 
  メンター養成講座(専門編)エグゼクティブメンター
  人材育成・教育現場において、メンタリングを実践するスキルや、現場でメンタリングプログラムの基礎的な導入方法を学ぶ。
  メビウス人財育成グラジュエートスクールにて、エグゼクティブメンターコースを実施しています。

※対象:NPO法人国際メンターシップ協会認定アソシエートメンター
※期間:6ヶ月〜1年(いつからでもはじめられます)
※授業は土曜日に集中
※振り替え授業の設定がございます。

詳細は以下にアクセスしてください。
http://www.mebius-gs.jp/school/course.htm
 
  メビウス人財育成グラジュエートスクール(MGS)
  アソシエートメンター、エグゼクティブメンターの認定資格を得た方はMGSで約1年半学んでいただくとチーフエグゼクティブメンターとしての認定資格が与えられます。

詳細はNGSのホームページをご覧ください。
http://www.mebius-gs.jp/index.htm


メンター学のプロセス
詳細はPDFファイルでご覧いただけます。
 

 ■: 対象

  これまでにメンター養成を受講された業種事例
  ・教育現場能力開発担当者
・IT企業経営者、人事担当者
・製造販売業管理職
・リーダー職
・物流企業営業マネージャー
・医療、保険、福祉分野関係者
・大学教員
・塾経営者
・経営コンサルタント 等
 

 ■: 拡張性

  NPO法人国際メンターシップ協会の認定講座に指定されています。段階ごとに学ばれたことに対して、メンター認定資格が与えられ、受講者の学び続ける姿勢を応援するシステムとなっています。
  オーダーメイドサービス
  それぞれの組織の目的に合わせたメンター養成講座を最適なプログラムにて実施いたします。
ページTOPへ
HOME | 会社概要 | メンター養成 | メンター導入 | 経営者支援 | 教育支援 | 講演・セミナー | プライバシー | サイトマップ
Copyright(C) 2006 Tougoukyouiku co,ltd,. All Rights Reseved.