メンタリング・メンター養成研修(教育開発)人材育成の統合共育研究所
| メンター養成 | メンター制度導入 | 経営者支援 | 教育支援 | 講演・セミナー | 資料請求
HOME > ニュースリリース
ニュースリリースについて
記載されている内容は発表日時点の情報です。ご覧になった時点でサービスの提供が終了している場合や、仕様および問合せ先等が変更されている可能性があります。あらかじめご了承ください。
 2013年
2月7日
New
「スーパーインストラクター養成プログラム」が始まります。

人間にとっての「学習」の特徴を知り、学習効果とその成果を最大にすることが講師に求められる究極の役割です。
スーパーインストラクターは、どのような対象(受講者)でも、どんなコンテンツ(学習内容)であっても常に最適化が実践できる講師なのです。
時代が求めるニーズを満たす「スーパーインストラクター」としてご活躍されることを

イメージして下さい!

プログラムの詳細、受講者の声 PDF

2012年
10月22日
「ケア・メンター養成講座」が始まります

介護業界で働く人たちを元気にする、活力を引き出す、
介護の仕事に自信を持つ、成長意欲を上げる、
その姿勢とスキルを学ぶ講座です。
介護リーダー、ケアマネージャー、の方々にお勧めします。

講座の詳細はこちら PDF

10月10日
メンター養成講座の内容が更に新しくなりました

他者を支援する人(メンター)の役割は、社会の変化に応じて変化していきます。つまり、メンターは、常に変化適応できる姿勢とスキルが必要なのです。
企業、学校、自治体、病院・・・全ての組織で、今、大きな変化が起こっています。それは、仕事の仕方そのもの、また、生き方そのものが変化していると言ってもいいでしょう。もう既に皆さんがお気づきのように、社会のグローバル化、IT技術の進歩、育児や介護の環境、エネルギーの環境・・・全て10年、20年前とは全く違った様相を示しています。
そんな現代社会に於いて求められるメンターの能力はどんどん多様なものになっています。
新しいメンター講座では、ワークライフバランス、メンタルヘルス等とメンタリングの関係を明確にする等、今、現場で必要な「支援」の本質を学ぶことができます。

内容:詳細はこちら PDF

9月20日
新時代のトレーナー を育成するプログラムが始まります

企業では適切な人材育成の内製化が急速に求められている中、
内製化のキーは講師(トレーナー/ファシリテーター)の力量だと考え、
新時代の社会人の学習の特徴を熟知し、受講者との信頼関係を構築し、
効果を高めながら成果(目的)に結びつけることが出来るレベルを目指す
プログラム内容です。

内容:詳細はこちら PDF

1月30日
メビウス人財育成グラジュエートスクール(MGS) 新春セミナー
「哲学者と医師が語る 繋がり(絆)の哲学とその活用法」

震災後の日本、“人間”をどう捉え、どう生きるかを、医療という人間の根源である「生命」に関わっておられる医師と統合(メビウス論)思想を提唱する哲学者が分かり易く語ります。
人を支援するお仕事をされておられる方や、自他共に能力や意欲を引き出したいと願っておられる方、そして新しい時代をどう生きるかを模索されている全ての方に必見の内容です。
人間関係、自己実現、病気との関わり、子育て、経営・・・
全ての領域で活かせるヒントがもらえます。

日時:2012年2月26日(日)13時30分〜17時00分
場所:かながわサイエンスパーク西棟 711号室
最寄駅:東急田園都市線溝口駅・JR南武線武蔵溝の口駅
http://www.ksp.or.jp/company/2009/09/cmp03.html

内容:詳細はこちら PDF

参加費:4,000円(税込み)
MGS受講生及びNPO法人国際メンターシップ協会認定メンター有資格者は3,000円

共催:NPO法人国際メンターシップ協会 ・ 鞄搓共育研究所

お申込み:お電話・メール・FAXでお願い致します。
(TEL) 045−482-7291 (鞄搓共育研究所内)
(FAX) 045-482-7292 ご案内PDFの裏面にファックスでのお申込書がございます。

mail: imainfo@mentorship.or.jp

定員:50名
締切:2012年2月23日(木)定員になり次第締め切らせて頂きます。

 2011年
10月4日 New
メンター養成講座(基礎編)が1日コース(7.5時間)になりました。

時間、受講料とも、受講しやすい講座に。
この講座はNPO法人国際メンターシップ協会アソシエートメンター認定講座です。

メンタリング・スキルトレーニング講座をあわせて受講すると益々スキルは深まります。
9月9日
満を持しての刊行!メンタリング理論の原点がここに!!

統合共育研究所 C.E.M 吉川宗男 著
「出会いを哲学する 人生を豊かにするメビウスの原理」

書籍のお申込、詳細はこちら [ PDF ]
7月26日
「震災後の”生き方”を考えるセミナー」

3月11日に発生した「東日本大震災」は、私達の目には見えない意識などの領域も含め、ビジネス、教育といった目に見える領域に於いても、今後、大きな影響を与え続けることと思います。
今回のセミナーは、自らのキャリアや体験を活用し、震災地でのボランティア活動などを続けてこられた方をパネラーとしてお招きし、人々の繋がり、人間性の重要性、生命の尊さについて語っていただくセミナーです。MGS受講生と一般参加者の皆様がともに「生き方」について考える場としての位置付けでもありますので、是非、積極的なご参加をしていただくことを期待します。

日時:2011年9月3日(土)10時30分〜12時30分
場所:かながわサイエンスパーク西棟 702号室
最寄駅:東急田園都市線溝口駅・JR南武線武蔵溝の口駅
http://www.ksp.or.jp/company/2009/09/cmp03.html

内容:詳細はこちら PDF
参加費:3,000円(税込み)
共催:NPO法人国際メンターシップ協会 ・ 鞄搓共育研究所
お申込み:お電話・メールでお願い致します。
(TEL) 045−482-7291 (鞄搓共育研究所内)
mail: imainfo@mentorship.or.jp
定員:30名
締切:2011年8月20日(土) 定員になり次第締め切らせて頂きます。
ご参加を心よりお待ちしております。
 2010年
11月3日
11月9日(火)
「躍動する組織」の人財育成を学ぶ 創造セミナーを開催いたします。

>>>詳細はこちらをご覧ください[PDF形式]
11月3日
10月21日(木)
「躍動する組織!」
内容:”人”の”やる気”の仕組みと社員の自発的行動を誘発する仕組み、及びそこから生まれるエネルギーを最大の経営資源に換える経営手法(メンターシップ経営)の概要についてセミナーを開催いたしました。

>>>詳細はこちらをご覧ください[PDF形式]
5月20日
2010年7月〜12月まで
メンター養成講座、メンタリング・スキルトレーニング講座の日程が決まりました。

>>>詳細はこちらをご覧ください
5月20日
メビウス人財育成グラジュエートスクールでは、6月12日(土)・26日(土)2日間にわたり、
「ピーター・ドラッカーの哲学による自己変革マネジメントT・U」の講義を予定しています。
自らをマネジメントし、成果の上がる仕事の仕方を身につけ、自らの仕事に誇りと価値を感じることの大切を
学ぶことが出来ます。
 2009年
10月30日
統合共育研究所では、LIVE NOTE(リブ・ノート)という商品を開発いたしました。
このリブ・ノートは、自己完結型のノートとそれを可能にする説明DVDビデオで構成されています。

>>>詳細はこちらをご覧ください[PDF形式]
9月9日
「メンタリング・セミナー」開催のご案内

株式会社統合共育研究所とNPO法人国際メンターシップ協会は
2009年9月26日(土)に真のキャリアアップの実現を目指す「メンタリング・セミナー」を
共同開催いたします。

>>>詳細はこちらをご覧ください[PDF形式]
9月9日
常に理念を持ち続け、自ら掲げた高い目標へ向かって挑戦する企業として弊社が紹介されました。
代表取締役 大野雅之、弊社 C.E.M 吉川宗男のインタビューのインタビュー、弊社の取り組み、プログラム等の紹介が掲載されています。

=日本のリードする企業たち=
チャレンジングカンパニー 
カナリア書房発行 ブレインワークス編著 


>>>掲載記事はこちらをご覧ください[PDF形式](大野雅之と吉川宗男インタビュー編)

7月6日
「メビウス人財育成グラジュエートスクール」イベント(第2回)設立5周年記念のご案内

2009年8月8日 「メビウス人財育成グラジュエートスクール」イベント(第2回)を開催いたします。

>>> 詳細はこちらをご覧ください。[PDF形式]


ファックスでのお申込みされる方はファックス専用申込書を使用してください。
●法人用 [PDF形式]
●個人用 [PDF形式]
5月12日
メンタリングによる共進化社会の実現を目指して「メビウス人財育成グラジュエートスクール」が
スタートしました。

ホームページ: http://www.mebius-gs.jp/
10月生募集中!
3月11日
2009年4月より、「メビウス人財育成グラジュエートスクール」を開校します。
社会人対象、メンターシップを中心とした人間力を高める共育プログラムを提供。

>>>詳細はこちらをご覧ください [ PDF形式 ]
HPは3月下旬完成
 2008年
9月1日 9月6日・7日
日本全国企画学会、国際メンターシップグラジュエートスクール、NPO法人国際メンターシップ協会 共催
鞄搓共育研究所 協力
「困難をブレイクスルーする、ファシ・リーダーの思考」と題して、全国大会を開催いたしました。

>>>詳細はこちらをご覧ください [ PDF形式 ]
(2009年は北海道で実施する予定です)
5月20日 「組織を変革するメンタリング」事例発表開催間近!
発表内容のポイントを公開しています。

>>>詳細はこちらをご覧ください
5月3日 日本実業出版 月間ビジネスデータ
から、メンタリングについて、NPO法人国際メンターシップ協会 会長 吉川宗雄・理事 大野雅之がインタビューを受けました。(ビジネスデータ5月号)

>>>掲載記事はこちらをご覧ください [ PDF形式 ]
4月28日 フジサンケイビジネスアイ(2008年4月8日付)に
「コストをかけない最高の組織作りとは(下)」と題して、弊社大野のコラムが掲載されました。

>>>掲載記事はこちらをご覧ください [ PDF形式 ]
4月21日

『新入社員が辞めない仕組みづくり』セミナー
“新入社員の早期離職”の防止に役立つ具体的な対策をご紹介
○日 時: 2008年5月13日(火) 14時〜17時
○会 場: かながわサイエンスパーク(KSP) 7F 711会議室(川崎市高津区)
○対 象:
・人事・人材育成ご担当者
・各組織において人材育成に関わるお仕事をされている方
・メンター制度・メンタリングにご興味をお持 ちの方
○ 講師: (株)統合共育研究所 所長 大野雅之
○ 参加費: 3,000円
詳細はこちらよりご覧ください [ PDF形式 ]

4月21日

フジサンケイビジネスアイ(2008年4月21日付)に、
「コストをかけない最高の組織づくりとは(上)」と題して、弊社大野のコラムが掲載されました。

>>>掲載記事はこちらをご覧ください [ PDF形式 ]

4月14日 組織を変革する“メンタリング”事例発表会開催を決定
2008年6月10(火)14時から18時
NPO法人国際メンターシップ協会・(株)統合共育研究所 共催
4企業の人事・人材育成担当者による、メンタリングによる人材育成の取り組みを発表いただきます。

>>>詳細はこちらをご覧ください [ PDF形式 ]
3月1日 「メンター制度」を活用した部下・後輩指導SMBCビジネスセミナー
主催:SMBCコンサルティング(三井住友銀行グループ)

日程:2008年5月27日(火)午前10時〜午後4時45分まで
講師:大野雅之

詳細は「SMBCセミナー関西セミナー事業部」」
TEL:0120-854-380 大阪市北区中之島 2-2-7 中之島セントラルタワー17階
http://www.smbc-consulting.co.jp/company/seminar/kansai/month/200805/seminar_20080120-01.html

 2007年
11月7日

「メンタリングスキル・トレーニング」公開講座
関西で実施することになりました。(大阪)
(詳しくはこちらから)


「メンタリングスキル・トレーニング」公開講座(関東会場)
第5回・第6回の日程が決まりました。
07’11月30日(金) ・08’1月31日(木)・2月26日(火)

10月2日 滋賀県地域労使就職支援機構(Jobサポートしが)主催
若手従業員職場定着対策セミナーにおいて公演をいたします。
公演者:大野雅之
テーマ:「若手従業員の定着する職場づくり」
詳細は:http://www.job-shiga.com/kensyu.htm
7月26日 メンタリング支援ツール「Mentor's Guide」を使った、「メンタリングスキルトレーニング講座」が始まります。
8月25日・28日・9月20日 (詳しくはこちらから)
6月28日 メンター必携の”虎の巻” 「Mentor's Guide」が完成しました。

効果的な使用方法を学んでいただける講座「メンタリングスキル・トレーニング」をご用意しています。

6月18日 ●ブレークスルー思考とメンタリング「人間力開発への挑戦」全国大会のご案内を追加しました。
2007年9月8日・9日  pdfファイル
5月16日
●大野コラムに、「個人./組織の成長と成功を可能にするメンタリングの“思考習慣”について」を追加しました
5月2日
●大野コラムに、ミッションマネジメントのコラムを追加しました。こちらのコラムメニューからご覧ください。
3月7日
●「メンター養成研修」の4月度、6月度の日程が決まりました。
詳しくはこちらをご覧下さい。


●3月17日・31日 『トヨタの思考習慣』の著者日比野省三による「ブレークスルー思考・実践講座」開催。詳しくはこちらをご覧下さい。(PDF)
2月7日
「メンター養成研修」の3月度の日程が決まりました。
詳しくはこちらをご覧下さい。
 
1月2日
●新メニュー=教育現場向け「FD メンタリング」の案内です。
大学教員の為の”授業を変革する”ワークショップ型研修です。
詳細はこちらからご覧ください
 2006年
12月22日

メンター養成研修2007年2月度の日程が決まりました
詳細はこちらからご覧下さい(pdf)

11月21日 大野のコラムに、「メンタリングとコーチングの違い」をアップしました。
11月18日 ●メンター養成講座 専門編(エグゼクティブメンター)の募集を開始しました。
実施期間:2007年1月20日(土)〜 5月13日(土) 合計9日間(59時間)の講座となります。
(詳細はこちらからご覧下さいーpdf)
11月18日 ●メンタリング事例発表会の開催が決まりました。2007年1月23日(火)13時〜17時30分
株式会社統合共育研究所・NPO法人国際メンターシップ協会共催
最先端の人財育成 「人間力とメンタリング 人と組織の潜在力を最大限に伸ばす!」
発表企業:ディー・エイチ・エル・ジャパン株式会社様・アスザック株式会社様・マイクロソフト株式会社様
(詳細はこちらからご覧下さいーpdf)
11月18日 ●滋賀県地域労使就職支援機構主催
人事管理者・管理監督者対象 「新入社員定着対策」セミナーにおいて大野雅之が講演いたします。
11月20日 ●国際メンターシップグラジュエートスクール主催 教育関係者・保護者対象
「生徒が自律するキャリアガイダンスを学ぶ」セミナーにおいて大野雅之が講演いたします。
9月29日 メンター養成講座専門編の詳細が決まりました。詳しくはこちらからご覧ください (PDF)
9月29日 国際メンターシップグラジュエートスクールで大野所長が講演を行います。
「私のメンタリングの成果と共育の感動を伝えたい」10/14(土) 無料イベント
9月28日 最先端の人財育成事例発表会(主催:NPO法人国際メンターシップ協会・後援:統合共育研究所)の開催を11月に予定しています。詳細は10月初旬に発表させていただきます。
9月28日 メンター養成研修基礎編を終了された方向けに、メンター養成講座専門編の講座を予定しています。詳細は10月初旬に発表の予定です。
9月27日 メンター養成研修の11月度のご案内(PDFファイル)はこちらから。
9月8日 2006年11月に開催される滋賀県地域労使就職支援機構主催の講演依頼を受託しました。当研究所の大野所長が講演を行います。
9月5日 目前に迫った”2007年問題”に対し、メンタリングの観点から対策を考察したコラムをリリースしました。
9月1日 ミッションマネジメント理念を導入した会社案内ビデオの制作業務を、エムツーメディア制作室と協同業務で開始することになりました。(Pdf)
8月29日 大分県の私立大学でのメンタリングセミナーの実施が決定しました。大学職員支援、大学生支援、高等学校教員支援の3コースを代表とする教育支援メンタリングセミナーの一例です。
8月25日 「メンター養成研修」の9月・10月・11月の日程が決まりました。
詳しくはこちらをご覧下さい。
8月20日 (社)小田原青年会議所主催の親力再生講座で、当研究所の大野所長が講演を行いました。
テーマは、なぜ親力が必要なのか、どうすれば親力を兼ね備えることができるのかを、地域の皆様と一緒に考え、行動すろる内容でした。
 
PDFファイルをご覧になるにはAdobe Reader(無償)が必要です。右バナーからダウンロードしてください。 アドビリーダのダウンロードはこちらより
HOME | 会社概要 | メンタリングとは | プログラム最新情報 | メンタリング事情 | 大野コラム | プライバシー | サイトマップ
Copyright(C) 2006 Tougoukyouiku co,ltd,. All Rights Reseved.